ギタリストの為のギタリストによるギタリスト必見!弦交換講座 パート3!!
どうも!こんにちは!
ギターショップSOUNDNINEのギター・ベース弦交換専属マスターです!
もう3日間も登場させていただいております!みなさん僕のこと覚えていただけてますかね!?
どうでもいいよって、、、、、、(笑)」
はい!それでは!!
昨日のブログにてギターの弦交換の際にちょっとした気遣いでみんなが幸せになるんだよということと、弦交換のちょろっとを長々とお話しさせていただきました( ´∀` )
安心してください!
PART3にてやっとギターに弦を張っていきますよ!(笑)
仕様するものは、以前も書いておりますが、、、
・ストリングカッター(ニッパー)・・弦を切るのに必要ですね
・ストリングワインダー(アルトベンリー・糸巻き)・・弦をまくときにあると便利です
・お好みのギター弦・・アーニーボールの10-46を使用します
・ギター・・・Gibson Les Paul
以上です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そして、前回までに学んだことは、、弦のゆとりや切る長さでしたね!
このLPタイプ(レスポール)の場合は先に弦を切らず、弦交換が終わった後に切るということでしたね!
ここまで大丈夫ですか~~(^^)/??
ちょっと、わからないという方!ギタリストの為のギタリストによるギタリスト必見!弦交換講座 パート2!!に戻ってみましょう!
↓リンクしておきます。
さて次の工程へ行きます!
③弦を張っていこう!!
・弦にゆとりを持たせます。
・ギターのペグに注目。。。
・左手でペグ穴から弦が抜けないようにしっかりとつまみます。
・右手で緩んだ弦をつまみます。
・右手に持った弦を、左手に持った弦の上を通してペグの外側から内側にかけて半周まきします。
ここでのポイント!!!!!!!
右手で持った弦をペグに巻くときはしっかりと折り目を付けること。
折り目しっかりつけることによって、ギター弦の抜け落ち防止になります。
・弦をペグに巻き付けたら、左手をはなても大丈夫です。
・右手は弦を引っ張ってテンションをかけておきましょう。
④ストリングワインダーで巻き巻き!
・弦をペグに半周巻きましたね!
・ここから弦を張る作業です。
ただ、ワインダーをくるくる回して適当に巻き付けるだけだと、何の意味もありません。
弦を巻きつけるときは上から下へ行くようにきれいにまきます。
こんな感じ↓
手で半周巻くときはペグ穴から飛び出ている弦の上を通り、あとは下にまいていくことでこのようにきれいに巻けるのです!
6~4弦は時計回りに巻き、3~1弦は反時計回りに巻いていきます。
※ギターによって巻き方は様々ですが、レスポールタイプはほぼこの巻き方でOKです!
これを6弦とも巻きます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
しっかり巻けましたか!?
慣れるまでは3~1弦は折り目がつきにくいので巻くのは難しいかもしれません。
⑤余りの弦を切り取る
最後の工程ですね。
弦を切らずにこのままギターを弾いている方もいますが、とりあえず今回は切りましょう!
ビロビロなっていると目に刺さったりして危ないので(^^)/
完成したのがこちら!
どうですか?
きれいに巻けましたか!?
やはり文章でお伝えするの難しいことですね~z(笑)
まあ!この記事で1つでも身になったと思っていただければ嬉しく思います!!
詳しく教えてほしい!などここがうまくいかない等ございましたら是非一度ギターを持ってご来店ください!
小さなことでも構いませんよ!
親切・丁寧をモットーにお教えいたします!!
それでは、ご覧いただきありがとうございました!!
ギター、ベース、アンプ、エフェクターの買取はSOUNDNINE!
買取は全国トップクラス!
まずはご連絡を!
気にいったギター・ベースを手にして頂くために、ご質問やご相談もお気軽にしてください!
親切丁寧をモットーにご対応させていただきます!
詳細画像などが見たい場合は、簡単に撮影してほしい箇所や角度などお伝えいただければ画像を添付しお送りすることも可能です!
〒494-0003
愛知県一宮市三条字田畑33-4三条ビル1階
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】水曜日、第2・4火曜日
【TEL】0586-64-6217
【FAX】0586-64-6213
【WEB】http://www.sound-9.com/
Guitar Shop SOUNDNINE 東京・御茶ノ水店
〒113-0034
東京都文京区湯島2-4-14
【営業時間】11:00~18:00
【定休日】水曜・土曜
【TEL】03-6801-6468
【WEB】http://www.sound-9.com/tokyo/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (9)
- 2023年4月 (13)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (11)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (19)
- 2022年10月 (17)
- 2022年9月 (18)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (20)
- 2022年6月 (22)
- 2022年5月 (19)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (23)
- 2022年2月 (18)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (21)
- 2021年11月 (13)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (12)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (11)
- 2019年6月 (12)
- 2019年5月 (21)
- 2019年4月 (16)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (14)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (29)
- 2018年5月 (27)
- 2018年4月 (34)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (26)
- 2018年1月 (25)
- 2017年12月 (33)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (22)
- 2017年6月 (19)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (21)
- 2017年1月 (15)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)